多摩エリアの商品を店主の“想い”や“愛情”を軸にしたストーリーを添えて紹介するカタログサイト「BALL. DEPARTMENT(ボール デパートメント) 」が2021年1月28日に公開となりました。
BALL. DEPARTMENT誕生の経緯
本サイトは、Go To 商店街事業の採択を受けて制作を開始しました。株式会社けやき出版、谷戸商店街協同組合(西東京市)、ペアリーロード稲城商店街(稲城市)の三者が運営しています。
谷戸商店街とペアリーロード稲城商店街は、地域に根差した商店街として長く愛されてきました。コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、商店街として新たにWebを活用したPR活動を模索していた中で、Go To 商店街事業を活用し、各商店街のWebサイトと広報誌を作成しました。さらに、Webで商品販売を可能とするため、カタログサイト「BALL. DEPARTMENT」を制作することになりました。
●ペアリーロード稲城商店街広報誌
●ペアリーロード稲城商店街Webサイト
BALL. DEPARTMENTのコンセプト
世の中にはさまざまな情報があふれ、価格やそのスペックで比較して商品を購入することが当たり前になっています。
しかし商店街には、面倒見の良い店主が商品への熱いこだわりを語り、その想いに惹かれてワクワクしながら商品を購入する。そんな心温まるやり取りがあります。
人と人との交流で得られる感覚を、自宅にいながら物や人のストーリー通して垣間見ることができる。BALL. DEPARTMENTは単なる通販サイトではなく、「BALL.」=たま=多摩という場所にこだわり、実際に店を訪れてお店の方と触れ合うことで知った商品のストーリーを紹介しています。
商品を通して地域の魅力を発信し、店や地域に実際に行ってみたくなる。Webを通してリアルとつながるきっかけを、一過性ではなく継続的につくることを目指しています。
また、BALL. DEPARTMENTでは、谷戸商店街(会長山崎明さん)とペアリーロード稲城商店街(会長田中学さん)の特集記事を掲載しています。商店街会長の想いをぜひご覧ください。
「BALL. COMPANY」事業第1弾!
今回の取り組みは、多摩をデザインするためのギルド組織「BALL. COMPANY」の事業1弾として実施しました。「BALL. COMPANY」としては初仕事でした!
(BALL. COMPANYについてはこちら)
地域コーディネーターを担当したのは、稲城市在住の中倉美奈子さんです。
=中倉さんのコメント=
以前からペアリーロード稲城商店街とともに地域イベントを開催するなど、地域活動に積極的に取り組んできました。コロナの影響で地元のお店が困っていることを知り、自分にも何かできないかと悶々とする中、Go To 商店街の事業募集を見つけ、地域コーディネーターとして事業のマネジメントを担当することを決意しました。
手探り状態のなかでも、商店街会長の山崎さんと田中さんはじめ、力強いメンバーと共に、事業を形にすることができました。一人では想像もできなかったことでも、チームになればでなんでも実現できることを体感しました。
私は普段、みどりのまちづくりを目指すNPO birthのスタッフとして、都立公園でパークコーディネーターをしています。また、みどり豊かな東京を目指すGreen Connection TOKYOの事務局長を務めています。
日常の仕事で培ったコーディネートの力が、少しでも地域の役に立てたのなら、こんなにうれしいことはありません!