多摩エリアには、26市・3町・1村の自治体があります。それぞれの顔である市町村章をご祝儀袋の飾り紐「水引」で表現していきます。同時に市町村の特徴を見てみましょう。
水引で結ぶ「奥多摩町章」
『「奥」の字を図案化したもので、上部の三角は山を示します。また、中心の円は奥多摩湖をつつみ町民の一円融和を、下部は町民すべてが協力して町を築きあげる意をあらわします。
昭和35年4月1日制定』(引用:小学館「日本の市町村章」p.86)
「奥多摩町」って、どんなところ?
多摩エリアの最北西端に位置し、全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれ、東京都の市区町村の中で最も広い面積を有しています。大部分は山岳によって隔てられ、町の中心を多摩川が西から東へと流れています。山村文化の伝承と生活様式が今でも保存され、郷土芸能の宝庫といわれています。大自然を満喫するアクティビティや農村体験を楽しみに観光地として人気があるほか、町の若者定住支援や子育て支援が充実しており、理想的な田舎暮らしができる場所として注目を集めています。
人口:約5千人 面積:225.53平方キロメートル
町の花:ミツバツツジ 町の木:スギ 町の鳥:ヤマドリ
観光スポット:奥多摩湖、日原鍾乳洞、アメリカキャンプ村
特産品:奥多摩わさび、奥多摩やまめ、治助イモ
友好交流:神津島村(東京都)
キャッチフレーズ:「人森林(もり)清流おくたま魅力発信!」~住みたい住み続けたいみんなが支える癒しのまち奥多摩~
奥多摩町のホームページ:http://www.town.okutama.tokyo.jp/
奥多摩町章を結んで
丸みを帯びた「奥」の字の図案には、何かのキャラクターのような愛らしさを感じます。中心の円を大事に腕で抱き抱えている様子が、奥多摩湖が町にとって重要なものだと伝わってきます。
水引の市章では、奥多摩湖を表す中心の円は水色で、その他は豊かな森林の緑で色付けしました。そして、町民が協力して町を築きあげる意をあらわす下部には、願いが叶う「叶(かのう)結び」をリボン形に結びつけています。
奥多摩湖は、正式名称を小河内貯水池と言い、総貯水量1億8,000万トン、都民が利用する水の約2割を供給する人造湖(貯水池)です。人造と感じさせないほど周囲の自然と馴染んで、四季折々の美しい景観のひとつとなっています。
また、全域が秩父多摩甲斐国立公園に含まれる町内には、地上1.3メートル、幹周りが3.0メートル以上の巨樹が1,017本確認され、全国で一番巨樹の多い町なんだそうです。マイナスイオンがあふれていそうですね。
奥多摩町に行くなら、私がいつか行ってみたいと思っているのが、東京都指定天然記念物の日原鍾乳洞です。カラフルなライトアップや縁結び観音などを見ながら40分から1時間程かけてまわるそうです。冒険気分で楽しめそうですね。町内には温泉もあるので、日帰りでも宿泊でも日常を離れた旅行気分を味わえそうです。
奥多摩町では、定住支援の制度やサービスが充実しています。新しい町民とも一円融和し、これからもずっと東京の奥座敷として町を築きあげてくれることでしょう。
水引デザイナー:小松 慶子(こまつ けいこ)
水引の産地・長野県飯田市生まれ。東京都八王子市育ち。小5の夏休みに自由研究で「飯田水引」と出会う。法政大学社会学部社会学科卒業。ECサイト運営会社を経て、WEBデザイナー/ディレクターとしてIT関連企業勤務中の2015年に「紙単衣 – kamihitoe -」をスタート。
2018年 独立と同時に小金井市に水引アトリエショップをオープン(2020年5月閉店)。自身でECサイトを運営する傍ら各地で水引ワークショップを開催。オリジナル商品の取り扱い店は全国に広がっている。
マーケットを意識した企画協力から、デザイン、パッケージ制作、大量生産まで一貫して引き請け、寺院の授与品や企業のPB商品、ラッピング資材、商業施設の大型ディスプレイアート制作まで幅広く手がける。
第2回 飯田水引コンテスト「飯田水引協同組合賞」受賞。
紙単衣
オンラインショップ:https://kamihitoe.theshop.jp/
Instagram:http://instagram.com/kamihitoe_mizuhiki
Facebook:https://www.facebook.com/kamihitoemizuhiki
Twitter:https://twitter.com/kamihitoe_shop