「里山を知り未来を描き、森づくりに繋げる」
最近、よく耳にする機会が増えてきた里山。実は東京都内にも多摩エリアを中心に里山と呼べる風景が人の手によって守られ、残されています。
そもそも里山ってどういう場所なんだろう。ただの森林を指すのか、人が暮らす集落を含んだランドスケープを指すのか。そんなところから、身近なようでちゃんと分かっていない里山。
里山マイスター入門講座では5日間かけて「里山を知る」ところから「森づくりの実践」まで、座学・ワークショップ・実技を通して基本からじっくり学んでいきます。
主催は、この講座の開催場所である都立野山北・六道山公園を管理運営している狭山丘陵パートナーズ。
狭山丘陵パートナーズは、さまざまな分野の専門技術を持つ4つの団体(西武造園株式会社/特定非営利活動法人 NPO birth/ミズノスポーツサービス株式会社/一般社団法人 防災教育普及協会)で構成され、里山のポテンシャルを引き出しながら、現代社会が抱える様々な問題を解決していく「サステナブルアクション」をコンセプトに、里山風景の保全などを進められています。
今回の講座では、座学で里山や雑木林の基本を知り、ワークショップで未来の里山のビジョンを描き、実践を通して雑木林の保全管理のノウハウを身につけます。
全5回の講座が終わる頃には、学んだ知識と技術をそれぞれが今できる自然環境保全の活動につなげられる自信を握りしめていられるような学び豊かな講座です。
こんな方におすすめ!
◎里山や雑木林に関心がある方
◎自然の中で学びたいリフレッシュしたい方
◎森のお手入れをしたり道具の使い方を学びたい方
◎仲間と一緒に森づくりに関わりたい方
高校生以上で全5回参加できる方なら、教材費と保険代のみでどなたでも参加ができますが、先着15名で締め切られるため、興味のある方は下記申し込みリンクからお早めにお申し込みください!
里山マイスター講座 雑木林編
開催日時:
- 第1回: 10月4日 (土)テーマ:里山を知る
- 第2回: 10月18日 (土) テーマ:雑木林を調べる
- 第3回: 11月20日 (日) テーマ:未来を描く
- 第4回: 11月16日 (日) テーマ:技を学ぶ
- 第5回: 11月22日 (土) テーマ:森づくりを実践
各回9:30~15:30の全5回シリーズ。
講師:
関 美知夫氏(森林インストラクター)、蜂須賀 公之氏(NPO birth理事/レンジャー・環境教育部長)、佐藤 留美氏(NPO法人Green Connection TOKYO代表理事)、久保田 潤一氏(NPO birth/自然環境マネジメント部長)
講座内容:
- 里山や雑木林の基本、自然の魅力や課題、雑木林の見方を学ぶ。
- 雑木林への「想い」を出し合い、フィールド調査で現状を把握する。
- 将来の雑木林の姿やコンセプトを考え、未来のビジョンを描く。
- 安全な作業のための心構えや道具の使い方、草刈りなどの基本技術を学ぶ。
- グループで雑木林活動を体験し、学んだ知識と技術を実践する。
対象:高校生以上で全5回参加できる方。
定員:15名(先着順)
参加費:全5回 3,000円(教材代・保険代込み/税込)
開催場所:都立野山北・六道山公園 里山民家(東京都武蔵村山市岸2-32)
お問い合わせ:都立野山北・六道山公園インフォメーションセンター(TEL: 042-531-2325、9:00~17:00)
主催:狭山丘陵パートナーズ
協力:野山北・六道山公園ボランティア
申し込み方法:事前申込制。こちらの公園ホームページより、申し込み。