【立川市】みなみの窓口で毎月更新!今月は「辛いもの」特集

【立川市】みなみの窓口で毎月更新!今月は「辛いもの」特集

ついに暑さが本格化した8月、猛暑にやられて夏バテ気味…、食欲がなくてつい冷たいものばかり…。8月のみなみの窓口では、そんな人にこそおすすめしたい、暑い夏こそ食べたい「辛いもの」を特集しています。

みなみの窓口って?

2022年のオープン以来、立川を中心に多摩エリアの情報発信拠点として、けやき出版が運営を行ってきたコトリンク3階の「BALL.HUBたちかわ」。現在は地域に開かれた無料コワーキングスペースとしても利用できる施設、「みなみの窓口」となりました。
入口付近に設置している「立川南口周遊MAP」では、毎月テーマを変えた南口情報を特集しており、6月は「コーヒーとパンとスイーツ」、7月は涼しい場所やひんやりを感じる食べ物などをまとめた「涼」などをご紹介してきました。

詳しくはこちら▼
https://baaall.tokyo/life/minaminomadoguchi/

8月「辛いもの」特集の一部をチラ見せ!

8月の「立川南口周遊MAP」で紹介しているのは、カレーやラーメン、韓国料理や暑い夏こそ鍋⁉ など、バラエティに富んだ「辛いもの」たち。500m圏内に500軒もの飲食店が軒を連ねる個性豊かな南口らしく、さまざまなグルメ情報を紹介しています。
この記事ではその一部を少しだけお届けします。

タイの屋台料理を気軽に楽しめる「カオマンガイ」。16時までハッピーアワーを実施していて昼飲みスポットとしても人気です。グリーンカレーやガパオライスなど、サイズと辛さを選ぶことができるので、好みの味を見つけるのもおすすめです(写真はグリーンカレー並2辛)。


https://www.instagram.com/khaomangai_tckw/


本場韓国の家庭料理がリーズナブルに食べられる「ジョリヤ」。自家製コチュジャンで辛さを調整しながら楽しむことができる「石焼きビビンパ(写真)」や「ビビンパ」のほか、「ユッケジャン」や「キムチチゲ」などの辛いメニューが揃っています。


https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13133283/


立川では珍しいドーサ(米粉と豆を挽いて発酵させた生地を薄く焼いたクレープのような料理)やビリヤニ(スパイスを効かせた炊き込みご飯)など、本格的な南インド料理が食べられる7月オープンの「南インド食堂 Coconut&Curry」。夜は居酒屋として営業する一風変わったスタイルにも注目です。


https://r.gnavi.co.jp/h35z3vcn0000/


まるで中国を旅している気分になる「友誼食府(ユウギショクフ)」は、スーパー「友誼商店」併設のフードコート。四川料理、台湾料理、西安料理、上海料理、東北料理…と、中国各地の料理が揃っていて、辛いものを食べるならもちろん四川料理!旨辛の刀削麺やスパイスたっぷりで焼かれた羊肉串などがおすすめです。


https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13257490/

ここで紹介したメニューの他にもさまざまな「辛いもの」を紹介しており、「立川南口周遊MAP」では月ごとの特集のほか、YouTubeチャンネル「全力! 立川南口」で紹介した店舗やスポットも落とし込んでいるので、マップ・動画それぞれを参考に、ぜひ立川南口を楽しんでみてください。

YouTubeチャンネル「全力! 立川南口」とは?

立川駅南口の食や文化、コミュニティ、自然など、地域の魅力を「全力」で紹介しているYouTubeチャンネル。案内人は、立川南口商店街連合会で考案・作成したトレーディングカード「たちモンカード」のキャラクター「ミナトラ」くん。地域の動画プロジェクトメンバーが楽しく取材・撮影・発信しているので、ぜひご覧ください!

動画プロジェクトメンバー募集中!▼
https://baaall.tokyo/works/projectmembers/

YouTubeはこちら▼
https://www.youtube.com/@zenryoku-tachinan

また、夏休み中は毎週水曜日にイベントも開催しているので、ぜひお気軽にご来館ください。皆様のご来館をスタッフ一同、お待ちしています!

あつまれ!たちモンカードバトルデー▼
https://baaall.tokyo/life/tachimon_cardbattle/

たちモンカードはこちら▼
https://tachikawa-minami.com/tachimon/

 

TAMA LIFE

BALL.MEMBERS(ボールメンバーズ)始動!!

TAMA LIFE

日本地域情報コンテンツ大賞に「BALL.」がエントリーされています!

TAMA LIFE

「ランタンフェスティバル’20」に行ってきました!──密を避ける工夫から生まれた発展